
コンタクトレンズ診療について
松葉眼科では、コンタクトレンズの処方を行なっております。コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
コンタクトレンズを使用するには、眼科医の指導を受け、正しい使用方法を守り安全に使用していただくよう、患者様には定期的な検診が義務付けられています。また、コンタクトレンズを使用中、以下の様な症状があった場合は、速やかに眼科を受診してください。
コンタクトレンズを使用中の目の症状
コンタクトの調子が悪い
- 乾燥、見えにくい、コンタクトがすぐくもるなど。コンタクトレンズの調子が悪い時
コンタクトレンズの使用によるドライアイを引き起こしていたり、レンズの度数があっていない場合があります。また、レンズに傷が入り異物感がある場合もあります。早めに相談しましょう。- ドライアイ
軽い異物感、または無症状の場合もある。
目の乾きや涙の循環不足から起こる目の酸素不足、目を強く擦るなどの外的要因と、コンタクトレンズのケア用品の成分が原因で起こる事もあります。
様々な原因から起こりうる病気です。
- ドライアイ
異物感がある
- 目で確認できる異物があったり、角膜が炎症を起こしている場合があります。
目がヒリヒリする
- 手で眼を強くこすったり、ゴミで目が傷付いた、コンタクトレンズの使用などにより角膜に傷が付いている場合があります。
・角膜上皮びらん、角膜浸潤など
涙が出る
- 目で確認できる異物があったり、目が乾燥をしている、角膜が炎症を起こしている場合があります。
充血する
- 汚れたレンズの使用などにより、目が炎症を起こしたり、細菌に観戦する場合があります。
- 角膜浸潤
充血する、涙が止まらない、痛みを伴うなどの初期症状が表れます。
この眼病は傷が上皮と実質にまで及んでいるため、悪化が進むと失明の危険性もあります。汚れたままの不潔なコンタクトレンズの装用や、使い捨てコンタクトの長時間使用で発症するケースが多いようです。
併発する可能性がある病気は角膜上皮びらん、角膜潰瘍を引き起こす事もあります。コンタクト使用で起こる眼病の中でも重度に位置し、危険な状態ですので発症した場合は急いで眼科で治療しましょう。
アレルギー体質の方は、アレルギー反応で発症する事も稀にあります。
- 角膜浸潤
目やにがでる
- 目に雑菌がついたり、感染すると目やにがでることがあります。
- アレルギーで目やにがでることがあります。アレルギーが酷くなるとコンタクトレンズが上にずれやすくなります。
目が痛い
- 目に痛みを感じるときはすみやかに眼科を受診しましょう。
- 角膜上皮びらん
黒目表面の角膜の上皮が剥がれてしまい、その下に神経がある角膜真皮が露出されている為痛みを感じる事が多く、悪化すると真皮にまで傷が付くなどの悪影響が出ます。
- 角膜上皮びらん
❘兵庫県 神戸市三宮町 センター街 さんプラザビル3階 松葉眼科 さんプラザコンタクトレンズと提携