霰粒腫・麦粒腫(めばちこ,ものもらい) 

ものもらいの症状

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症のことです。地域によっては「めばちこ」、「めいぼ」などともいわれますが、学術的には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」といいます。

hordeolum01

まぶたの一部が赤く腫れ、まばたきをしたり指で押したりすると痛みがあります。患部が広がると、まぶた全体が腫れ、目やにが出ます。また、目がかゆい、目が赤い、目がゴロゴロするなどの症状もみられます。
数日で皮下にうみがあらわれ、放置すると皮膚が破れてうみが出ます。うみが出ると治ることが多いのですが、重症化することもあります。

ものもらいの原因

原因菌の多くは黄色ブドウ球菌です。黄色ブドウ球菌は、化膿した傷に存在することが多いのですが、健康な人ののどや鼻、皮膚、手指、毛髪、腸管などにも分布しています。感染力が弱く、感染する危険は大きくありませんが、目にケガをしたときや病気などで身体の抵抗力が落ちたときに目をこすったりすると、ものもらいができることがあります。

ものもらいの治療方法

抗菌薬による治療

ものもらいの治療では、主に黄色ブドウ球菌を殺菌できる抗菌点眼薬や抗菌眼軟膏が用いられます。症状が重い場合は抗菌内服薬を用いる場合があります。治療が適切な場合は、約1~2週間で完治します。

外科的治療

症状が重い場合は、小さな切開を行い、うみを排出させることがあります。

ステロイド注射による切らない治療も行っております。

どうしても外科的に切除しなければ治らない方はご紹介をさせていただきます。

庵温法

患者様ご自身によるタオルや補助具などでの庵温法や

目の周りを清潔に洗うリッドハイジーンも併せてお勧めしております。

■治療の際に気を付ける点

ものもらいは、他の人にうつる病気ではありません。ただし、汚れた手で患部をいじると、治りが遅くなったり、完治しても再発したりする場合があります。患部を不必要に触らないようにしてください。

参考・引用:http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/hordeolum/ (参天製薬)

兵庫県 神戸市三宮町 センター街 さんプラザビル3階 松葉眼科