細隙灯顕微鏡
眼球を顕微鏡で眼科医が直接、観察する装置です。
モニターカメラを使って、観察した画像を撮影し、患者さまに病気の現状を説明させていただきます。
Blue correction filter(色補正フィルター)を有し、ドライアイ診療にも非常に役立ちます。
OCT光干渉断層計 Glauvas
NIDEK最新機種モデル。光を照射して得られたエコー情報を再構成して断層像を表示するもので,生体眼で非接触・非侵襲的に検査ができます。
この最新機種 OCT光干渉断層計 NIDEK Glauvasで測定すると黄斑ライン撮影で得た眼軸長をもとにスキャン幅補正を自動でおこなうことが可能です。※Glauvasとは、GlaucomaとVascularを語源とした造語です
従来機種の2.1mmよりも深いエリアの画像をとらえることで、湾曲の強い眼底の撮影が容易となります。
強度近視であると、緑内障を始め、さまざまな眼底疾患を引き起こす可能性が高くなります。
ひとつの検査結果でさまざまな網膜疾患の診断に必要な画像や解析結果を表示することができます。
網膜や視神経の断層を撮影することで、黄斑上膜や加齢黄斑変性などの眼底疾患や緑内障の早期診断・治療に役立ちます。
医師の診断のもと、必要であると判断された場合には、予約なしで当日撮影が可能となります。
ハンフリーフィールドアナライザーⅢ
最新のZEISS社製の視野検査計にて、視野欠損を効率良く検出することができます。
また、電子カルテと連動して、緑内障の進行をグラフ化することが出来ます。
オートレフトポグラファー
眼の屈折度数(近視・遠視・乱視など)と角膜(くろめ)の曲率半径(丸みの程度)を赤外線を用いて測定します。
また角膜の精密な形を測定します。
円錐角膜やドライアイの診断にも役立ちます。
オート無散瞳眼底カメラ
散瞳せずに、眼底を撮影できます。
高血圧網膜症、糖尿病網膜症、緑内障などの視神経疾患にも使用します。
オートレフケラト/トノ/パキメータ
TONOREF® III Plus
目に空気を吹きかけて、目の硬さを測ります。緑内障では毎回眼圧測定が必要になります。
中心角膜厚を非接触かつ短時間で測定することができます。
角膜厚の測定値は眼圧補正値の自動計算に使用されます。LASIKなど角膜の薄い方でも補正された数値で眼圧を測定することができます。
角膜内皮細胞撮影装置
被検眼の角膜に向けて斜めからスリット光を照射し、該角膜の角膜内皮細胞からの反射光を受光して角膜内皮細胞を撮影します。コンタクトレンズを長期にわたり装用されている方は、内皮細胞が減っていることがありますので、注意が必要です。当院では、コンタクトレンズ装用患者様に定期的な角膜内皮細胞のチェックをさせていただき、装用時間やコンタクトレンズの種類など適切なアドバイスを行っております。
光学式眼軸長測定装置 OA-2000
白内障の手術に必要な眼軸長(眼の長さ)や角膜の丸みや前房深度、水晶体厚みなど多くの部分の測定を目に触れることなく一度に測定します。近視抑制外来でも、定期的に眼軸測定をさせて頂いております。お子様でも、痛みがなく安心して検査ができます。
兵庫県 神戸市 中央区 三宮町 センター街 さんプラザビル3階 松葉眼科